安藝動物病院

群馬県高崎市にある地域密着の動物病院|安藝動物病院(あきどうぶつびょういん)

各種手術について

  • HOME
  • 各種手術について

当院では、各種外科手術に対応しています。

麻酔について

多くの飼い主様が麻酔について不安をお持ちだと思います。
現在、残念ながら100%安全な麻酔薬・麻酔方法は存在しません。
しかし、全身状態を把握し、麻酔をかけるに当たって何か異常がある場合は、それに対応することで麻酔のリスクを限りなく少なくすることは可能です。

不安な気持ちを少しでもなくしていただくために、当院での麻酔についての考え方を紹介します。

麻酔をかける前には各種検査を行います。

各種検査について

①身体検査(聴診、視診、触診)

②胸部レントゲン検査 心臓、気管、肺などを評価し循環器系、呼吸器系に問題がないかを確認します。

③血液検査 血球検査、生化学検査を行います。必要に応じてホルモンの検査も行います。
全身の栄養状態、麻酔薬を代謝する肝臓、腎臓の状態などを把握します
また、猫ちゃんは同時に猫エイズと猫白血病のウイルス検査も行います。

④超音波検査 レントゲン検査、血液検査で異常があった場合は、超音波検査で心臓の機能測定や、腹部臓器の精密検査を行います。

すべての検査結果をふまえて、麻酔をかけての処置が可能であると判断した時に初めて麻酔を行います。

各麻酔薬・麻酔方法

麻酔の状態とは筋弛緩、意識消失、鎮痛がなされている状態のことを言います。
マルチモーダル鎮痛の考え方を取り入れ、手術の疼痛の程度によって様々な麻酔薬を併用することで麻酔量を減らし、副作用を減らすよう実施しています。

前投与薬、導入薬、維持薬、鎮痛薬、筋弛緩薬

各麻酔薬・麻酔方法

各麻酔薬・麻酔方法


術中・術後鎮痛

重度疼痛予想される場合は麻薬系鎮痛剤であるオピオイドを使用します。
また術後痛みが持続する場合は鎮痛剤の持続投与を行います。

手術について

手術について

緊急手術を除いて、当院では手術日を事前に設定して手術を行っております。
手術は1人で行うことはなく執刀医、助手、麻酔係と最低3人の獣医師、看護師でチームを組み行っております。
事前に計画を立て、飼い主様に手術内容など詳しくお話しします。
また、ご希望の方には手術写真をお渡ししております。


最後に…
ときどき飼い主様から「高齢だから麻酔をかけられない」と言われることがあります。
確かに高齢になると全身の予備能力や肝臓、腎臓、呼吸器系に異常がある子が多くなってきます。
しかし、その異常を把握しその異常に対応した麻酔法を行うことで高齢の子にもなるべく安全な麻酔をかけれると考えています。
また安全性の高い吸入麻酔薬であるセボフルランの麻酔器を導入し、より安全性の高い麻酔が可能となっています。

麻酔・手術に不安のある方は病院スタッフまでお気軽にご相談ください。

去勢手術、避妊手術について

去勢、避妊手術はしたほうがいいのかという相談をよく受けます。
去勢手術、避妊手術にはメリット、デメリットがありますのでその点についてご説明します。
去勢手術とは男の子に行う手術で精巣を切除します。
避妊手術とは女の子に行う手術で卵巣と子宮を切除します。
この手術により、望まない子どもを作らないというだけではなく、病気の予防、性周期によるストレスやスプレー行動、攻撃性、マウンティングなどの問題行動を抑制できます。

去勢手術、避妊手術のメリット・デメリット

メリット
  • 望まれていない妊娠を避けられる
  • 性ホルモン依存性疾患の予防
  • 男の子:精巣腫瘍・前立腺疾患・会陰ヘルニア・肛門周囲腺腫など
  • 女の子:子宮蓄膿症・卵巣腫瘍・乳腺腫瘍など
  • 性周期(発情期)によるストレスの抑制
  • 問題行動の抑制スプレー行動、攻撃性、マウンティングなど
デメリット
  • 手術、全身麻酔のリスク
  • 太りやすくなる
  • 縫合糸反応性肉芽腫のリスク
  • 皮膚疾患(稀)

また、避妊手術を行うことは、子宮や卵巣の病気を予防するだけではなく、乳腺腫瘍の発生率が低下します。

避妊手術を行う時期によって発生率が異なり、犬の場合は初回発情前に行うことで0.05%、初回発情後で8%、2回目発情後で26%とされています。

また、猫の場合も同様に発生リスクを低下させることが可能です。

腫瘍外科手術について

飼育環境の改善などにより高齢のわんちゃん、ねこちゃんが腫瘍、いわゆる「がん」に罹患してしまうことが増えています。

がんの治療は外科療法、化学療法、放射線療法が標準的治療として行われています。
この中で、効果が最大で根治を狙うことのできる治療法が外科療法です。
外科療法は適切に実施できれば効果が最大ですが、適応を誤ってしまうと効果は半減してしまいます。
目的を明確にした上で手術を実施することが必要です。
当院では多くの腫瘍症例に対して外科療法を行っております。
他院で難しいと判断された患者様のセカンドオピニオン、サードオピニオンも実施しております。ご相談ください。 当院で実施した外科療法を病院ブログで紹介しております。

また根治をめざせない場合でもQOL(Quality of Life:生活の質)を維持し、痛みや苦痛を取り除き、がんと共存する方法もあります。
緩和治療も行っておりますのでご相談ください。

対応可能腫瘍

口腔内腫瘍切除(メラノーマ、扁平上皮癌、肉腫など)、甲状腺腫瘍切除(甲状腺癌など)、肝臓腫瘍切除(肝部分切除)(肝細胞癌など)、胃腫瘍切除(胃腺癌、GISTなど)、腸腫瘍切除(腺癌、GISTなど)、脾臓腫瘍切除(血管肉腫など)、副腎腫瘍摘出(副腎腺癌、褐色細胞腫など)、腎臓腫瘍摘出(腎臓腺癌など)、肛門周囲腫瘍切除(肛門周囲腺腫、肛門嚢腺癌など)、卵巣腫瘍摘出(顆粒膜細胞腫など)、精巣腫瘍摘出(セルトリ細胞腫、ライディッヒ細胞腫など)、膣腫瘍切除(平滑筋腫など)、膀胱腫瘍切除(移行上皮癌など)、乳腺腫瘍切除(腺癌など)、体表腫瘤切除(肥満細胞腫など)、筋・骨格系腫瘍切除(骨肉腫、軟部組織肉腫など)

胸腔内腫瘍(肺腫瘍、心臓腫瘤、前縦隔腫瘤、食道腫瘍)、脳腫瘍についてはご相談ください。

歯周病はお口の中のトラブルだけにとどまらず、細菌が全身に回ることで、心臓・肝臓・腎臓・神経など、他の臓器に炎症を起こし、全身の病気の原因にもなることがあります。そのため、全身の健康を保つためにも、お口の中のケアはとても大切です。

現在、3歳以上の犬や猫の約80%が歯周病といわれています。
重度の歯周病になる前に、定期的なケアを行いましょう。
歯石や歯周病を予防するデンタルケア製品も取り扱っていますので、詳しくはスタッフにご相談ください。

歯科治療

歯石除去 前

歯科治療

歯石除去 後